〜服装と持ち物〜
|
|
使い捨て手袋〜使い捨て手袋2014年版
ここで私の言う使い捨て手袋というのは、
医療用などの本格的なものではなく、
もっと気軽な、調理など、簡単なつくりのものを言います。
以前も書きましたが(以前作った内容はこのページの下にあります↓)、
訪問介護の仕事の時、ガイドヘルパーの仕事の時でも、
持っておいた方が良いですよ、ガイドヘルパーの仕事中って外で何があるか分からないので。
在宅の時と違って、すぐに用意することは難しいので。これまで何度か助かりました。
以前はダイソーの使い捨て手袋を紹介しました。
・・・・。
大分前の商品ですね、今もあるのかな、これ・・
というわけで内容を追加します!
上の写真は、
上:業務スーパーで買ったもの
中:ドラッグストアで買ったもの
下:ダイソーで買ったもの
業務スーパーの使い捨て手袋が一番良いです。
安いですし。
税別で50枚入りで140円弱くらい。
紙BOXを省き、経済的な袋入りとなっています。
外エンボス加工、左右兼用、
100枚入りでSサイズ。
ガイドヘルパーの仕事の時にも持参。
これが現在、一番使いやすいです。
使い捨て手袋は便利で清潔ですね。
それでですね・・
ダイソーで今年買ったのがこれなんですが・・(写真の一番下)
これは2度と買いません・・びっくりするほど、私にとっては使いにくかったです。
フニャフニャで手に張り付き、かつ薄手で、使いにくい・・
これまで買ったどの使い捨て手袋より使いにくかったです。
びっくりしたー
ダイソーにあった他の商品はまた違うかも・・
100枚入りで税別100円はとても安いのですが。
でももう業務スーパーのもので良いかなあという感じです。
業務スーパーのものの方は、用途によりますが、何回か使えるかも。
私は、家でガーデニングでも使っているんですが、数回使っています。
1回だけで使い捨ててはいません。
おすすめです。
訪問介護の仕事をしている方にはそれぞれお気に入りがあるかもしれませんね。
私のお気に入りを紹介してみました!
↓過去に作った内容です
ポリ手袋
・汚物などを扱う時に使用。
・使いきりタイプ、50枚入り、フリーサイズ(M寸)、左右兼用。
・エンボス加工がされています。ひっつき防止のため。はめやすく、ぬぎやすい。
・油・酸・アルカリに強いのだそうです。
・素材は、ポリエチレン製。
・100円ショップ、ダイソーで105円。
・余った時は、生ゴミ処理や、園芸や、ヘアカラーの時などに使いましょう。
これは大変カジュアルに使える物ですネ(チープとも言う・・)。
ちょっとした汚物を使う時、又は、直に触るのがはばかれる物を扱う際、使います。
かなり汚れている所の雑巾がけの時に使いますね。又はとても油っぽいところの掃除でも。手にねっとりとした廃油などがつくと、落とすのにも大量の台所用洗剤が必要で、手も荒れるので、このくらいの出費は我慢しています。・・・まあ、一組2円ですから(笑)。
安いですが(何せダイソー。105円なのに50枚!1組約2円!!)、なかなか使えます。しつこいようですが、余っても、使い勝手がありますので、便利。
本格的な手袋(施設で介護士さん、看護士さんが使うようなもの)も持っているのですが、普段使うのはこれです。普段はこれでじゅうぶん。
ちなみに実は、私はガイドヘルパーの仕事の時も持参しています。トイレ介助の時など、実は突然、色々なことが起こるので・・。いざという時のために2、3組、リュックに入れておくといいと思います。私はいつもそうしています。
新服装と持ち物のトップに戻る |
|