HOME>自立生活、介護生活のヒント リスト>アカパックンの利用
![]() |
||
![]() ■介護生活のヒント、自立生活のヒント ホームヘルパーやガイドヘルパーの仕事をしてきて、利用者さんやご家族(主にお母さん)から色々教えていただくことも多く、せっかくなので書ける範囲のことはここに書いていこうと思います。 ・利用者さんやご家族のから教えてもらった生活のヒント、 ・生活に役立つアイテム、 ・地域での自立生活のヒント などなどを載せていこうと思います。 ■アカパックンの利用 ![]() 買ってみました、アカパックン。※購入分の写真です ご存知ですか、アカパックン。 私は最近教えてもらったんですが・・ 流行っているらしいです。テレビでも沢山紹介されているようで。 アメトーーク!などでも紹介されていたそうです。公式サイトに情報が色々ありました。 ネットでも販売されていて、介護用品店で売られていたりもします。
私も買ってみました。 テレビで紹介された後だったようで、ラスト2個を購入。柄は全く選べませんでした。 でも可愛いですよね。 この商品、可愛い顔をつけたのがポイントだよなーと思います。 これに、顔があるのとないのとでは、印象が全然違いますよね・・ この商品、 面倒なお風呂掃除が楽になる、 時間短縮、節水、節電に効果あり、 環境にも優しいエコ商品なのだと。 原油タンカーの座礁事故で原油の回収に使用される特殊な繊維を使用しているそうです。 使い方は、 (1)浴槽内にお湯を入れる際、または入れた後に本商品を入れてください。 (2)入浴後、お風呂のお湯を抜く際に取り出して、乾かしてください。 とのこと。 通常の使用であれば洗浄の必要がない!というのにもビックリ。 汚れや衛生面が気になる場合は、洗濯槽にアカパック ンと中性洗剤(1〜2cc)を入れ、洗濯・脱水をすればより清潔に使用出来るそうです。 うんうん、せっかくだったら、やっぱり軽く洗いたいなあというのが本音です。 使用を途中で止める場合は、上記の洗浄方法で洗浄し、良く乾かしてから保管すれば良いとのこと。 確かに、大人数の家だとお湯が綺麗で嬉しいですし、 いつもホームヘルパーが定期的に来るわけでもないケースでも役に立つかも・・ 残り湯も綺麗にして、洗濯に使えそう。なるほど! 今、夏なのでまだ使用していません。シャワーが多いので、有効活用出来ていないのですが。使い次第、レポートを書きたいと思います。ひとまずご紹介まで。 |
トップへ |