HOME>仕事を続けるコツ!?>サポーターのサポーターの必要性
![]() ![]() |
ホームヘルパーやガイドヘルパーって、孤独な仕事です。1対1での仕事ですし。大抵の場合、ヘルパーステーションから派遣されるわけですけど・・ ヘルパーステーションは頼りになりますか? 私の場合、全くアテになりませんでした。それどころか、敵かもしれないと思ったくらい(笑)。責任から逃れたい担当者ばかりでしたよ。悩みを相談しても、「そんなことないですよー、ははははー」でまともに取り合わなかったり。 一度はそのヘルパーステーションを辞めようかとまで思いました。 そういう時、やっぱりサポーターのサポーターって必要だと思うんです。私の場合、福祉の仕事に携わって20年になる50代の女性がいて、その人に何かと相談します。それと、ホームヘルパー学校に行っていた時に知り合って、今は老人福祉施設でヘルパーの仕事をしている人。 異業種の人にも話してみるといいと思うんですが、同業種の人にしか分かってもらえない痛みもありますよね。 ホームヘルパーやガイドヘルパーが孤独な仕事だからこそ、正しくアドバイスをしてくれたり、愚痴を聞いてくれる人は絶対に必要だと思います。 同僚や上司と思える人を、探しておくのはすごく意味があることだと思います。私はそういう人達の存在がなければ根をあげていたと思います。 ホームヘルパーやガイドヘルパーの仕事は、孤独な仕事になりがちかと思います。孤独な戦いとならないように、自分の味方を見つけましょう♪ |