HOME>保育士になるには 〜保育士資格のとり方〜

保育士になるには
〜保育士資格のとり方〜
PR:【生涯学習のユーキャン】保育士試験合格指導講座

私が保育士の資格を取得したことについてお話してみようと思います。私のプロフィール(こちら)にも保育士資格の件について書いておりますので、ご質問を受けたこともありましたので、ここで少しまとめてお話してみようと思います。

※詳細に関しては、後述します。ここでは、私の体験談のみとなります。

きっかけ
ふとしたことから、ある保育所に行ったことがきっかけです。その時、お話してくれた、男の子との出会いは、今でも忘れられません。

座っていたら、いきなり寄ってきて、「この服なー、ポケットがいっぱいついてるねん。」と話かけてくれたんですよね。彼は沢山ポケットのついた服を着ていました。すごく沢山のポケットでした、ほんとに(笑)。釣りに行く人が着るような服、と言えば分かっていただけるかも・・。ベスト、とも言いますね。

今でも、その男の子や、当時の子供達の写真は持っています。私にとっては、忘れられない思い出ですね〜。

で、その帰り道、保育士の資格をとろう!と思ったんですネ。単純です(笑)。

ただ、子供が大好き〜とか子供にすっごく好かれるタイプじゃないと思うんですよ、私。なので迷いはありましたが・・。でも、その子が楽しく遊んでくれたのが嬉しくって嬉しくって。

まあ、きっかけと言えば、その男の子が遊んでくれたからかもしれない(笑)。介護の仕事にしてもそうなんですけど、私のきっかけってそんな感じなんですよね。目の前の人との関係が楽しかったから、っていうのが大抵きっかけかも・・。

まあ、いつか役に立つ事もあるかもしれないとも思い、決心しました。

保育士試験受験方法
私の時は、いわゆる「かけもち」受験が出来ました。

保育士試験における当時の「かけもち」受験とは、例えば、関西で言うと、兵庫県、大阪府、奈良県などで試験日が微妙にずれてるいたんですね。試験日に合わせて、受けられる日をかけもちする、というものでした。(平成16年度よりこれは廃止となったようです。残念・・。)

私は大阪、兵庫、奈良とかけもちをしました。

保育士試験のユニークなところは、3年以内に全教科をパスすればいい、というところです。これは、今でもそうです。

普通の試験だと、例えば、各教科最低60点以上で合格。1教科でもそれに満たなければ、来年全教科やりなおし!!!という基準ですよね。大抵。

保育士試験の当時の合格率
ちなみに、私は一年目で全教科合格しました。
当時、一年目で全教科合格する人の確立は、毎年大体10パーセントくらいらしいです。実は、今もこのくらいの水準みたいです。

かきもちでしたので、学科だけで言うと、2人分の合格を手にしたんですが・・・。

・・でも、学科分だけの合格通知が、2人分あっても、意味ないですけど(笑)。

なので、1年目に不合格教科があっても、2年目、3年目にに希望をつなぎましょう♪

それと、合格確立として算出されるのは、あくまで1年目に合格した人の数だけみたいです。2年目、3年目に受かる人の数は入っていなかったような気がします。なので、実際にはもっと合格者はいるわけです。

勉強期間
勉強期間についてもたまに聞かれるのですが、2、3ヶ月くらいかなあ。集中してやったのは・・。ダラダラやっていた期間は含めないとすれば(笑)、はっきり言うと、もっと短いかも。そんな感じです。

私は、いつも短期集中型なので・・。勿論これまで、それで落ちた試験もあります〜(笑)。

私は超ど短期集中型でやりました。ただ集中している間は地獄でした(笑)。

視力は極端に落ちたんですよ。2、3ヶ月前にくっきり見えていたものが2、3ヵ月後にはぼんやり見えるようになったという・・(汗)。そういうやり方でしたね。

私の場合、絶対に一年目でとるんだ!という気合でやった。それだけかもしれません。

勉強している間に知り合った方々は、受験教科を決めて、2年、3年と分けて受験された方もいます。そういう勉強の方が本当の意味での勉強かも・・とも思います。1発で試験を突破するための勉強ではなくても・・。

実習対策
多くの方が気にされているのが実習対策かと思います。実は私もよく質問を受けるのは実習に関してのものが多いのです。

ピアノ
1年間、週に一度の個人レッスンを受けました。ピアノは全くやったことがありませんでした。大人になってからの初めてのピアノ・・。楽ではなかったです。ピアノが得意な方は何の問題もないかと思いますが、私にとっては大変でした(涙)。

私達の時はバイエル100までをマスターすればどうにかOKといレベルでした。キーボードを買って家で練習しました。

先生は、私達のようなピアノ初心者を試験合格までさせるやり方をよくご存知で、実際、先生の授業を受けて合格された方も多かったので、その点はほっとしていました。結果として私も1年目で合格出来ましたし・・。

絵画
保育士試験の直前対策講座を受けました。大阪府と兵庫と奈良の直前対策講座を受けたと思います。絵画を描くポイントを教えてもらえるのでこれは受験して良かったです。

受験資格
受験資格はありましたので、国家試験のみで保育士資格をとりました。

ちなみに、私は保育科を出たわけではありません。保育というか、福祉関連は、私の専門分野ではなかったんです・・。

参考書など
通信教育を受けました。なにせ、他に情報源をどこに求めていいのか分かりませんでしたので・・。ただ、都道府県主催の保育士試験直前講習会があり、それには参加しました。

通信教育でお探しなら、よかったらこちらも参考にしてみて下さい。保育士の通信教育講座が紹介されています。

【生涯学習のユーキャン】保育士試験合格指導講座
全教振グループの通信講座で資格取得へスタート!!

今私は施設で保育士として働いていませんが、介護の分野で言うと、障がい者の方の分野では保育士の業務的な仕事も多いです。

例えば、障がい者の方々と余暇を利用して遊びに行く場合など。例えば、こういう仕事もあります→ガイドヘルパーお出かけ日記

保育士としての就職が難しい場合、そのキャリアを生かして介護の分野で働く事を視野に入れておかれてもいいかと思います。

私もかつて探していたことがあるので分かるのですが、保育士としての給料はかなり安いです。なので、ヘルパーの仕事を組み合わせるのもありかなと思います。

もし今私が仮に保育士の資格をとろうと考えているとしたら、それと同時にホームヘルパー2級は必ずとりたいと思います。よかったら、他の記事も参考になさって下さい。こちら→介護の資格をとるには

※まだまだ、不完全な内容なのですが、保育士試験に関してご質問がありましたので、とりあえずこの記事をアップします。また後日書き足したいと思います。

ホームヘルパーとガイドヘルパーに挑戦中!トップページに戻る


ホームヘルパー関連記事/ホームヘルパーの仕事/ホームヘルパーの資格をとるには
ガイドヘルパー関連記事
/ガイドヘルパーお出かけ日記/ガイドヘルパーお出かけおすすめスポット
ホームヘルパーの服装と持ち物
/
介護福祉士試験に合格したい/ホームヘルパー体験記/ホームヘルパー質問箱

当サイトの無断転載・複製は一切禁止です。
当サイトの内容の情報のご利用の際は、各自の自己の責任においてお願いします。
いかなる損害・トラブル等が発生した場合も、当サイトは一切責任を負いません。

Copy right (C) Since 2004/5/16 「ホームヘルパーとガイドヘルパーに挑戦中!」管理人まりん All Rights Reserved

コストコホールセールに行こう!/アテニア/激安香水/激安ホテル/マックジョイクラブカード/ユーキャン/デジカメ選び/激安化粧品/ネットショッピング