HOME>ホームヘルパー、ガイドヘルパーの集いに参加してみた
![]() ![]() |
ホームヘルパーの仕事もガイドヘルパーの仕事も、孤独な仕事ではあるので、できるだけ、他のヘルパーさん達と交流したいなあとも思っているのです。そんな時、「ホームヘルパー、ガイドヘルパーの集い」があると聞き、参加してみました。 この集いの主催はとある団体。福祉業界でもビジネスをしている団体です。 内容は、「こんな事例の場合どうする?」というシュミレーションに対する話し合い、参加者の自己紹介など。 主催が主催だけに、うーん、あまり突っ込んだ話にはならないだろうな・・と思っていたんですが、この予想は当たってしまいました。ヘルパー同士の「超本音」は出てこず。そりゃ当たり前!?だってその団体は福祉業界でも仕事をしているわけですから、あんまり突っ込んだ話は無理というものですネ。 内容的には、ホームヘルパー2級の講座で聞く内容とたいして変わらず。というか同じでした。講師?のような人が前で資料を読んでちょっと話し合いをして・・という感じです。 せっかくの、年に一度の現職者同士の集いなら、もう少しヘルパーさんの立場にも立った話でもよかったのではないかと思うのです。ストレス抱えて働いておられる方も多いので・・。 サポーターのサポーターの必要性でもちょこっと書いたんですが、ヘルパーという「サポーター」にも「サポーター」が必要だと思うんですよね。ヘルパーを「使い捨て」にしていたら、いつまで経っても人は育たないと思うんですよね・・。 利用者さんの立場第一で日頃ヘルパーは働いているわけですが、それでも日々傷つくことは色々とあるわけですよ。そういう場合どうするか・・?という話がしたかったですね。 まあでも、福祉業界でビジネスをしている団体主催の集いでそんな話は無理、というものですネ。 この日の収穫は、あるヘルパーさんと知り合えたことです。今でも時々お話をしています。そういう意味では出会いの場は大切。その点は、ラッキーでしたが・・それだけでは物足りない!というのが正直な感想でした。 |